春を心待ちに。ピアノを親しい友人に!
昨年の幼稚園・小中高校の新学期はコロナで三ヶ月の「ステイホーム」の後に始まりました。
「オンラインレッスン」の時もありました。
でも、生徒さん・保護者の皆様の感染対策のご協力のおかげで殆どのレッスンは通常通り行うことができました。
本当に感謝感謝です。
発表会は3月末に予定し、練習も大詰め。いよいよ仕上げに!というところでの一斉臨時休校。
あちこち手を尽くし、何とか会場を押さえ4月末に延期したものの、再延期を余儀なくされ、やっと出来たのは7月でした。
生徒さんたちは1月頃から発表会の準備を始めていました。3月は仕上げの時期、そこからの再々延期。私たち講師は「モチベーション」がどこまで持つかがコロナの感染爆発と共に心配でした。
新たに別の曲を始めるには時間が足りません。そこで、通常レッスンのテキストを進めながら発表曲も練習することにしました。
どんなことになっていくのかしら・・・。心配は尽きません。
でも、私たちの心配は杞憂に終わりました。
皆さん、通常レッスンのテキストをこなしながら、見事に発表曲も仕上げ、本番に臨んでくれました。
レッスン内容も、三ヶ月ののステイホーム期間は「いつもより上達早いんじゃない???」と思うほどでした。
ある日のレッスン風景より・・・。
私「いつもより譜読みはやいねぇ~」
生徒さん「だってさ、暇だしぃ、学校はプリント学習だし・・。レッスンはね。先生と話せるし、ピアノは音が出るからね。友達とも会えないし。だから、ピアノは友達の代わりかな。へへへ。」
私「そうなんだ。友達の代わりね。でも、練習はどお?」
生徒さん「練習はいやだな。めんどくさいし。まぁ、今はそれでもいいよ。レッスンで〇もらった曲も弾くし。」
ピアノは友達の代わり。ピアノは楽しい暇つぶし。
ピアノは習い事だけどつらい修行の場ではないと思うのです。
練習は大変。それはなんだって同じ。でも、努力の末に自分の力で身に付けたものは自分のもの。その先にたくさんの素敵なことが待っていると信じています。
実力は正しい努力の後に必ずついてくるもの。自由に曲が弾けるからこんな未曽有の状況の中にも
「ピアノは楽しい暇つぶし」になってくれたのだと思います。
春は別れと出会いの季節。
新学期が始まる春にちょっとドキドキしながら新しい出会いを楽しみにしています。
ピアノは心を豊かにしてくれます。
ピアノレッスンを通じて自己肯定感をアップし
何事にも自信を持って挑戦できるようなお子さんを育てます。
教室に関するご質問等お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シュピーレ音楽院 ピアノ教室
https://spiele-musik.com/
仙台駅東口(新寺)教室、多賀城市大代教室、
東仙台7丁目教室、多賀城・八幡花園幼稚園教室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━